復縁したい元カノに送るメール内容を暴露!覚えるべき三事例
こんにちは、ツカサです。
復縁したい元カノに送るメール内容で、
何を書くべきか迷う人が多いようです。
「おつかれー今何してる?」
「ねえ彼氏できた?ねえできた?」
「今暇だけどユウコはどうよ?」
「今日ハゲ上司に怒られた!(笑)」
こんなメールを送ってもシカトされるでしょうし、
そもそも超絶ウザイわけで。
こういう無益なメールを送らないのが前提ですが、
別れた後にメールを送る前に考えないといけないのが清算です。
喧嘩別れのままで終わっていたり、
別れたてからメール1通も送っていない状態だったら
彼女の中でもモヤモヤが残っている状態です。
まして、彼女が別れ際に泣いていたら、
あなたとの別れに未練があったのでなおさらです。
ということで、復縁したい元カノに送るメール内容を
時系列で追いかけていくことにします。
目次
1.彼女に対して感謝と謝罪する
これは交際時もそうですが、感謝と謝罪の気持ちはいつも表すべきです。
「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直に言えることは、
人として当然です。
恥ずかしがって栃木出身の某芸人のように、
ふざけた謝り方をしてはいけません。
とはいえ、すでに別れてしまった後ですから
交際時の話をしても手遅れ。
だからこそ、仕切り直しの気持ちを込めて
復縁したい元カノに送るメールは以下のような感じに送ります。
○○
今まで付き合ってくれて本当にありがとう!
一緒にいた時間は本当に幸せだった。
それがこんな形になってしまって本当にごめんなさい。
○○に言われことに対して反発したこともあったけど、
今はその通りだと思い返してる。
意固地で嫌な思いをさせてしまったよね。
これからは改善していくようにする。
今までのような関係とはいかないけど、
今後は友達としてやっていけたら嬉しく思う。
こんな感じが無難です。
ただ、あなたから振って
激しく彼女を傷つけた場合だったら話は違います。
「は?私を振っておいて友達宣言?ないわー…せっかく落ち着いたのに」
「しかも振った理由が”好きな女が他にできた”とか言って!」
「どの口が言ってるんじゃ!?はぁぁぁん?」
彼女は爆ギレするかもしません。
仕事が多忙で別れを切り出しなら上記のメール内容でいいですが、
尻を追いかけてたい女が他にできたと宣言していたら地雷を踏むでしょう。
その場合は、最後の二行を削るとか
他の言い回しを考えるべきです。
復縁したい彼女に送るメール内容のポイント
復縁したい彼女に送るメールの内容を、
あれこれ盛り込むと未練がましい男に成り下がります。
ですから、シンプルな内容のメールがベストです。
・これまでの感謝と謝罪
・至らぬ点を改善することを宣言
・復縁したい匂いを出さない
・今後は友達として付き合いたい
以上の点を含みつつも、
コンパクトにまとめることが大切。
やってはダメなのが、出会った当初の思い出話から
初めて行ったデートの思い出、一緒に旅行したときのエピソードなど、
つらつらと語るポエム型メールを送って自己陶酔に浸ることです。
第三者が見てられない恥ずかしい内容です。
別れた後は彼女からしてみれば、
あなたは赤の他人=第三者になるんです。
悲劇のヒロインならぬ悲劇のヒーローばりの
自己陶酔メールを送られても困惑します。
2.彼女が詳しいことを聞く
では、今後彼女に送るメールの内容を考えていきます。
とりあえず、無難な線としては
彼女の自己重要感をくすぐるメールを送ることです。
「友達が○○で困っているけどユウコは○○に詳しかったよね?」
「○○という店はどう?△△系の店はユウコ詳しかったよね?」
こういう感じです。
詳しくないことを聞かれてもイラッとするし、
検索すればわかるようなことを聞かれても
「ググれカス」で終わります。
ということで、元カノがある程度知識があって
詳しいことを聞くのが取っ掛かりとしては最適です。
3.返信を求めない
追えば逃げるのが人の性ですから、
メールしても返信を求めてはいけません。
そもそも、元カノが興味ある話なら
返信を求めなくても自発的に返事をしてきます。
彼女が仕事で忙しいときに、返事を催促しても怒りを買うだけです。
「今日中に返事くれる?」
もう別れているのに、相手の行動を縛り付けるのは最悪です。
中には束縛されることが好きな女性もいますけど、
そんな女性ばかりではありません。
そもそも、こういう束縛が嫌いで別れたのに
別れ後でも変わらなかったら、
そのうち受信拒否されるでしょう。
そうしたら、彼女にメールを無視されるという
次の悩みが発生するので、
一つ一つの行動の前に想像しないといけません。
以上、お伝えしたことが
復縁したい彼女に送るメールの内容でしたが、
これらはあくまでも基本です。
彼女の生活パターンや性格は、
あなたしか知りえないことなので応用してください。